これでエフェクター探しの旅が終われます。ギター Fender Japan Traditional 50's Telecaster。ライブで使用する際もAX8はFM 3よりも安定して、スイッチも多い利点があります。BOSS DM-2w アナログディレイ。エディターもPCを使用すればどっちも効率は変わりませんでした。コンポーネント テレキャスター。ギターやベースのアンプシミュレーターや、他の楽器のエフェクターとしても使用できます。フェンダーUSA ストラトキャスター。スイッチも多いので任意の場所にエフェクターを設定できます。かにさん専用。エフェクターもX/Yの2パターン切り替えできるので多彩なコントロールが可能です。Lee Jackson Mr. Springgy スプリングリバーブ 希少!。PCにUSBで接続すればシステムが容易に編集できます。BOSS BP-1W Booster/Preamp 室内使用のみ。モジュレーション(コーラス、フェイザー、フランジャーなど揺らし系)や空間系(ディレイ、リバーブ)も素晴らしいのでこれ一つでボードは十分です。edwards E-SN-185TO SNAPPER 大村孝佳。贅沢ですが、マルチエフェクターとして量することも可能です。スクワイヤー スクワイア スーパーソニックsquier super sonic。慣れてくればエクスプレッションペダルを増設してパラメータをコントロールしてみてください。SONICAKE MATRIBOX II マルチエフェクター。(4つまで増設できます)SND/RTNもあるので外部入出力もできます。BOSS GT-1 ギターエフェクター ACアダプター付き。ボードにマウントしていたのでマジックテープが貼ってありますが、取り外しできます。vox tonelab se マルチエフェクター。fm3 / fm9 / axe fx